Windy.com 釣り活用編
無料 天気予報 アプリ『WINDY ウインディ』を活用して天気、風、気温、雨、波、海水温、海流、潮流を事前にチェックし安全で楽しい釣りを楽しみましょう!
海水温と魚の活性
海水温が低くなりすぎると、総じて魚の活性が下がります。 活性が下がると、魚の目の前にエサを落としたとしても、食いつかなくなるので、釣果が厳しいものになります。 最低でも海水温は15度C以上、適海水温は23~27℃程度です。
海水は、その性質上熱しにくいかわりに一度温まると冷めにくいといわれています。海水は熱しにくいために水温が上がるのは、地上の季節よりも1ヶ月近く遅れるといいます。海水温は年の瀬を迎えるころから徐々に下がり始め、2月後半から3月にかけてが最も低い季節にあたります。
魚の活性は海水温によって大きく変わり、釣果に大きな影響を与えます。
理由は水温が低いほど飽和溶存酸素量は多くなり、水温が高いほど飽和溶存酸素量は少なくなります。 水中の酸素をエラから取り込んで呼吸をしている魚は、水温が高くなって酸素量が少なくなると酸欠状態に陥り、正常な捕食活動が行えなくなります。
釣り 雨の予報と対策
雨の日の釣りは遭難や大怪我につながるリスクが潜んでいます、例えば肌や衣類が雨水で濡れることで低体温症が起こります、雨の日に釣りする場合は必ず、レインウェアをザックに入れてください。
又、沢や川が増水し、視界が悪くなり、危険です。
釣行前にはWindy等の気象情報で低気圧、熱帯低気圧、台風及び寒冷前線など接近していないか、把握してください。
Windyの機能である『 Meteogram 』を使用して海の雲の発生状況、対流性降雨、雪を確認することもでき、参考になります。
釣り 霧、ガスの予報と対策
暖かく湿った空気が、冷たい海面に接することで生じる霧を海霧と言います。
海霧の多くは移流霧です、移流霧は濃くなりやすく、長時間続く傾向にあります。いったん発生すると視界が悪くなるため、船の航行に影響が出ます。さらに、この海霧が陸に流れ込むと、沿岸の空港に離着陸する飛行機の運行にも影響が出ます。また、日照不足で作物の生育も妨げられてしまうのです。
Windyではレイヤーに霧の項目があり、白黒の濃淡で霧の発生状況がわかります。
気象庁から出される濃霧注意報も参考にしてください。
釣り 雷の予報と対策
落雷にあえば致命的な結果になります。
特に釣りの場合は細くて長いから釣り竿を持っているので雷が落ちやすいです。
雷注意報が出たら、まだ雷が光ったり鳴っていなくて直ぐに釣りを中止してください、また、遠くの空に黒雲など雷が来そうな兆候が少しでも見えたらすぐに釣り竿を畳んで避難してください。
釣行前にWindy等の気象情報で低気圧、熱帯低気圧、台風及び寒冷前線など接近していないか、雷の発生状況を確認します。
Windyではレイヤー『雷雨』で予報を確認できる。
一日の 1 平方キロメートルの領域での光の閃光の数として定義され、 「雷雨」の強さを表す単位は”l/km2”が使われています。
単位は”l/km2”のlは平均総稲妻密度 (litota3)」の事。
ECMWFの名称はAveraged total lightning flash density in the last 3 hours
略称がlitota3。
ECMWFの説明では過去 3 時間にわたって平均化された総稲妻フラッシュ率を表示1 日あたりの平方キロメートルあたりの閃光の単位があること、 1 時間あたり100 km2あたりの閃光の単位に変換すると、解釈しやすい値が得られます。
引用先:ECMWF
数値が大きいほど/(デフォルトでは)色が赤や紫になるほど雷の発生確率が高いことが予測されているということになります。
日本気象協会 の雷レーダーも合わせて登山前に確認して下さい。
又、レイヤー CAPE指標(対流有効位置エネルギー)も雷予報の参考になります。
1000迄は安定、1000 から 2000 までの値は、中程度の雷雨の形成を示し、2000 を超える激しい雷雨を示します。
まとめ
天気予報アプリWindy.comは無料は世界中の気象情報をビジュアル化された画面で一目で天気状況を教えてくれるアプリです。
釣行前に用いれば危険な状況を避けことができ安全で楽しい釣りができる天気予報アプリです。
但し、Windy.comを過信するあまり、Windy.comだけで天気予報で釣行計画を立案するのは禁物です、気象庁その他の天気予報も併せて確認して、総合的に天気予報を判断してください。
Windy 関連記事
windyの関連記事は下記です、ご参考下さい。
コメント