釣りバカ日誌 ワラサ・イナダ釣り 松島湾
集合場所
ハーバーハウスかなめには自宅 岩切から20分に到着、近くにこんな場所があるとは知らなかった。
釣り 松島湾 海図
当日は松島湾内をボードでワラサ・イナダ、シーバスを追う。
下記が当日の松島湾の海図Map。
無料で海図が見れるので1mごとの深さがわかり、どこがブレークラインになっているかが把握できるのでお勧めの釣り用のアプリです。
引用先:みんなの海図
ワラサ・イナダ 時期 松島湾
ブリは大きさによって呼び名が変わる出世魚で、60~80センチがワラサ、35~60センチをイナダと呼ぶ。
宮城県でのイナダが釣れる時期は9月、10月です。
ワラサ・イナダ ルアー釣り方 松島湾
ボードでルアーで狙う方法は2つの釣り方があります。
ひとつはライトジギング 比較的に軽い道具でメタルジグを海底に落とし巻き上げて釣る方法、ふたつはキャスティング いろいろなルアーを投げて巻いて釣る方法です。
松島湾は水深が10m前後と浅いのでメタルジグを軽くキャスティングしてしゃくりながら巻き上げてくるやり方が適していますがシャクリのやり方で釣果に差が生じます。
子魚のベイトが逃げ惑うように演出できる強めの上下アクションでシャクリと良いです。
使用したルアーは下記の40gメタルジグ。
ダイワ TGベイト
メジャークラフト ジグパラジェット
実釣 ワラサ・イナダ釣り
朝 4時に自宅を出発して集合場所 利府町のハーバーハウスかなめに4時半頃 到着し、『かなめ丸』に今日の参加者 4名が乗り込み、いざ 出陣。

いざ出陣!!
仙石線の鉄橋の下をとおり塩釜港を出港。

松島湾の朝焼け
松島湾の日の出、最高!!

松島湾の日の出
当日、使用したルアー、メタルジグ等

ワラサ・イナダ ルアー
松島湾内を『かなめ丸』にてポイントを回る。
途中、2回ほど 鳥山『なぶら』に出会う!

かなめ丸
今日の釣果 カンパチ 5匹、イナダ 10匹以上。

今日の釣果 勘八、イナダ
まとめ
今日は松島湾でのボードでの青物ルアー フィッシングを楽しめた、イナダはヒットすると強烈な引きを見せるので最高、再度 挑戦したい!
イナダを次々ヒットさせていた船長のルアーはダイソーの100円 メタルジグとの事、ルアーのカラー、形状より如何にアクションさせるかが釣果を上げるポイント。
釣りあげたカンパチ、イナダは持ち帰って刺身にして美味しくいただきました。
西京漬けにしておけば保存がきくのでおすすめです、釣っても食べても楽しめるワラサ・イナダ釣りにぜひ挑戦してみてください。

カンパチの刺身
コメント