ハゼ釣り情報【図解】

ハゼ釣り 情報

ハゼ釣り 入門ガイド

ハゼは世界中に生息しており、種類は2100種以上で魚類の中でも多くを占めています。

日本では400種類のハゼが生息おり汽水域を中心に淡水でも生息しているハゼもいます。

ハゼの主役マハゼは河口、内湾に生息しており冬~初春に産卵して翌年の産卵期が過ぎるとイ一生を終える年魚です。

釣りの対象に古くから親しまれており、手軽に楽しめるハゼ釣りは多くの釣りの中で人気があります。

 

 

ハゼ釣りの基礎知識

ハゼの餌

 

ハゼ釣りの餌

ハゼ釣りの四季

ハゼ釣りの四季

ハゼの四季&移動、回遊

 

潮汐表  ハゼ釣り【図解】潮汐表 タイトグラフ 潮見表 ハゼ釣り

ハゼ釣り タックル(ロッド、リール、ライン)

ハゼ釣り 服装 ウェアー オプション

 

ハゼ釣り ルアー釣り

 

 

   ハゼ釣り 用語・辞典

東北 ハゼ釣りポイント LINKマップ 作成中

東北のハゼ釣りポイントの解説。

詳細を見たい河川エリアにポインターを当ててクリックすると該当ページにリンクします。

モバイルの場合地図Mapは使用できないので地図の下の各ポイントごとのリンクを

ご使用ください。

阿武隈川 名取川 鳴瀬川 旧北上川 北上川 赤川 最上川 子吉川 雄物川 米代川

宮城県 ハゼ釣り 爆釣ポイント

宮城県 ハゼ釣りのポイントは八幡川(南三陸) 鳴瀬川  名取川 阿武隈川 北上川 旧北上川の河口及び 川の近くにある 松島・塩釜湾の各漁港、女川湾、気仙沼湾、志津川湾の漁港です。

昔は松島湾でダボハゼが一日 100匹以上、釣れましたが現在は激減しまいした、仙台の雑煮でかかせない焼ハゼも一匹500円以上と高価なモノになっています。

松島湾 焼ハゼ

しかし、ハゼの釣れる量は減りましたがダボハゼのサイズは12月に入れば20㎝クラスが釣れだします、尺マハゼ釣りも夢ではありません。

 

仙台市 貞山公園

ハゼ釣りの人気ポイントが貞山公園周辺の貞山堀。

貞山堀(貞山運河)は鳥の海から奥松島、石巻まで続きハゼ釣りのポイントが点在。中でも貞山公園は駐車場にトイレ、自販機を完備し、ボートが係留された桟橋は足場が良く、釣りをしやすい人気ポイント。

小さめのハゼが多いが、確実に釣れます、手前側は係留船の間にハゼが溜まっている場所を探り、運河の中央付近は船道周りのカケアガリを探るようにすると良い。

名取市 閖上港・広浦周辺・名取川河口付近

名取川河口に隣接する閖上港。港内は汽水になっておりハゼが釣れます。

釣り場とし人気なのが港内の岸壁。車を横付けできるためファミリーに人気、ちょい投げでハゼが釣れてくる。10月中旬以降、水温が下がってくると投げ釣りで良型のダボハゼが釣れるようになる。

亘理町 荒浜漁港(鳥の海周辺)

亘理町 荒浜漁港のハゼ釣りの人気スポットは「鳥の海ふれあい市場」前の岸壁、ハゼを狙っている人が多く、デキハゼ込みで100匹以上の釣果が期待できる。晩秋から水温が下がってくるとダボハゼも釣れる。夜は常夜灯が点き、ハゼの夜釣りも楽しめる。

漁港付近には名物「はらこ飯」を食べられる食堂が並んでおり、「わたり温泉鳥の海」で日帰り入浴も楽しめる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青森県:小湊漁港(夏泊半島)、赤石川、馬淵川、新井田川

秋田県:米代川、能代港、船川港、船越水道、雄物川、秋田港、子吉川

山形県:吹浦漁港、月光川

岩手県:宮古港、閉伊川(宮古港)、綾里漁港 津軽石川、釜石漁港

宮古漁港 ハゼ釣り

 

 

 

ハゼ釣り LINK

タイトルとURLをコピーしました