鳴瀬川 シーバス釣り ポイント ガイド

シーバス釣り

シーバス釣り ポイント調査、準備

シーバス釣りに行く前の現地のポイント調査を経験と勘と度胸(笑)およびGoogle Mapを活用して記載しています。

更に下記の記事を見ていただければ大漁、間違いなしです!!(^^)/

 

シーバス釣りの基礎知識【図解】

シーバスのベイトパターン&マッチザベイト

シーバスの四季&移動、回遊

潮汐表 タイトグラフ 潮見表 シーバス釣り

シーバス釣り タックル(ロッド、リール、ライン)

シーバス釣り 服装 ウェアー オプション

シーバス釣り 服装 ウェアー オプション

ソフトルアーの選び方 ソルトフィッシング

  1.  宮城県 東松島市 鳴瀬川 天気予報
  2.  鳴瀬川 水位  シーバス釣り
  3.  鳴瀬川 河口 海水温  シーバス釣り
  4. 鳴瀬川 シーバス釣り ポイント Map
    1. 鳴瀬川 河口 野蒜海岸(サーフ)エリア シーバス釣り ポイント
    2. 鳴瀬川 河口&サーフ 海図 シーバス釣り
      1. 鳴瀬川 河口&サーフ  航空写真
      2. ① 鳴瀬川 河口 シーバス釣り ポイント
      3. ② 北上運河 排水機場口&鳴瀬川との合流点 シーバス釣り ポイント
      4. ③東名運河 合流点 シーバス釣り ポイント
      5. ④矢本海浜&大曲浜 突堤式ヘッドランド  シーバス釣り ポイント
    3. 鳴瀬川 中流エリア シーバス釣り ポイント
      1. ①鳴瀬川 浜市排水機場 シーバス釣り ポイント
      2. ②鳴瀬川&鞍坪川 合流点       シーバス釣り ポイント
      3. ③鳴瀬川  鳴瀬堰&才勝筒排水機場 シーバス釣り ポイント
        1. 鳴瀬堰 Google ストリートビュー 小野田橋から
      4. ④鳴瀬川 鳴瀬川中流堰   シーバス釣り ポイント
      5. ⑤吉田川 若針塩止め堰&若針排水機場&前蒲排水機場 シーバス釣り ポイント
      6. ⑥吉田川 石原堰堤 宮城県黒川郡大郷町 シーバス釣り ポイント
        1. 吉田川 石原堰堤 Google ストリートビュー
    4. 鳴瀬川、吉田川 シーバス 落ち鮎 パターン
  5. 鳴瀬川 釣りショップ ガイド
  6. 鳴瀬川 シーバス釣り LINK

 宮城県 東松島市 鳴瀬川 天気予報

現在の宮城県東松島市の天気予報の詳細はこちらで検索できます。東松島市 天気予報

 

 鳴瀬川 水位  シーバス釣り

鳴瀬川の現在の水位を確認できます。

観測所:野蒜(のびる) 

平水は約1.8m前後。

参考サイト:国土交通省 川の防災情報

 

 鳴瀬川 河口 海水温  シーバス釣り

シーバスの適水温は15℃~24℃前後です。

鳴瀬川は11月に入ると川の水温は低くなります(11℃~13℃前後)

但し、松島湾近郊の海の温度は15℃以上をキープしています。

現在の鳴瀬川近郊の海水温は東北区水産研究所 宮城桂島 で情報を得ることができます。

 

鳴瀬川 シーバス釣り ポイント Map

鳴瀬川(なとりがわ)は、船形連峰の船形山(標高1,500m)に源を発し北に流れ、漆沢ダムを経て、流路を変えて大崎平野の南部を流れ、江合川(荒雄川)と共に、宮城県北部の穀倉地帯を流れ、美里町東部から徐々に南東に転じ、支流の吉田川と平行して流れ、東松島市浜市と東松島市野蒜の境界から石巻湾に注ぐ。

河口ではシーバス、マゴチ、ヒラメが釣れます、また近くの宮古島の磯場もシーバスのポイントです。

サーフは野蒜海岸と矢本海浜がありポイントに当たればシーバス、マゴチ、ヒラメが釣れます。

 

*鱸マークをクリックするとその地区のポイントのが概要が表示されます。

鳴瀬川 河口 海図 シーバス釣り

 

 

鳴瀬川 河口 野蒜海岸(サーフ)エリア シーバス釣り ポイント

野蒜海岸(サーフ)ではシーバスは勿論、大型のヒラメ&大型のマゴチも良く釣れます。野蒜海岸(サーフ)は遠浅の海岸であり、ブレイクライン(カケアガリ)がすくないです。

やはり、ポイントはやはり水の流れ込みがあるところ、河口周りがポイントです。現地で離岸流のあるところを探してみてください。

変化がある場所を探してください。小魚(ベイト)が砂浜に打ち上げられていないか、鳥山が立っていないか、波の中に魚が群れていないか、アングラーが多く魚が釣れているポイントです。防波堤の上から双眼鏡があればより詳しく調査できます。

おすすめは下記の三つのポイント。

①鳴瀬川 河口

②北上運河 排水機場口&鳴瀬川との合流点

③東名運河 合流点

④矢本海浜&大曲浜 テトラポット

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 河口&サーフエリア1

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 河口&サーフエリア1

 

鳴瀬川 河口&サーフ 海図 シーバス釣り

河口、サーフともに遠浅であり、ブレイクラインが少ないのでポイントを絞るのが難しい。やはり、定石の水が流れている所がポイントとなります。

鳴瀬川 河口&サーフ 海図

鳴瀬川 河口&サーフ 海図

 

鳴瀬川 河口&サーフ  航空写真

Google Mapで鳴瀬川 河口&サーフのシーバス釣りポイントを自分で探してみてください。

① 鳴瀬川 河口 シーバス釣り ポイント

震災の工事中であるが釣りは可能である。

春、夏はコチの爆釣ポイントとなるがシーバスも釣れる。

問題は震災の工事で瓦礫が砂浜に入っている為に根ががりしやすいのでシンキングよりフローテインがベスト。

 

② 北上運河 排水機場口&鳴瀬川との合流点 シーバス釣り ポイント

北上運河(きたかみうんが)は、旧北上川と鳴瀬川の河口を結ぶ運河であり、宮城県石巻市と東松島市を通っており、近くの石巻港の海および定川ともつながっており、河南矢本土地改良区下立沼前排水機場等の排水機場も設置されている。

よって、北上運河は鳴瀬川河口と石巻港からシーバスが入っていると推測され、ポイント、時合を間違いなければエリアが狭いので爆釣の可能性が高いポイントである。

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap  北上運河

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap  北上運河

 

③東名運河 合流点 シーバス釣り ポイント

鳴瀬川と東名運河との合流点もシーバスのポイントである。

 

④矢本海浜&大曲浜 突堤式ヘッドランド  シーバス釣り ポイント

矢本海浜&大曲浜には約1km間隔で沖に向かってテトラポットが積まれている突堤式ヘッドランドが八か所あります。

ヘッドランドとは、海岸の砂の流出を防止する為に建設される人工岬のことであり、離岸流が発生しやすくシーバスの有望なポイントのひとつである。

よってここがシーバスのストラクチャー(障害物)になり、シーバスが潜んでいると推測されます。以前は大型ヒラメで有名なポイントでした。

海図からは遠浅の海岸であり、カケアガリが少ないです。現地にて離岸流、ベイトの打ち上げ潮の流れ等の確認を行いポイントを絞ってください。

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap  矢本海浜&大曲浜

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap  矢本海浜&大曲浜

 

鳴瀬川シーバス釣り 海図  矢本海浜&大曲浜

鳴瀬川シーバス釣り 海図  矢本海浜&大曲浜

 

鳴瀬川 中流エリア シーバス釣り ポイント

鳴瀬川の中流エリアのポイントは小川、排水機場からの流れ込み及び堰堤です。増水時がシーバスの活性が高まりますので狙いの時合です。

下記がおすすめポイントです。

①鳴瀬川 浜市排水機場

②鳴瀬川&鞍坪川 合流点

③鳴瀬堰&才勝筒排水機場

④鳴瀬川中流堰

⑤吉田川 若針塩止め堰&若針排水機場&前蒲排水機場

⑥吉田川 石原堰堤 宮城県黒川郡大郷町

 

①鳴瀬川 浜市排水機場 シーバス釣り ポイント

浜市排水機場からの流れ込みがあります、雨が降った時の増水時はチャンスです。

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 浜市排水機場

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 浜市排水機場

 

②鳴瀬川&鞍坪川 合流点       シーバス釣り ポイント

鞍坪川から常時、鳴瀬川に水が注いでいます、水質は良く、水温も低めですので夏にシーバスが涼を求めて集まってくる可能性があります。

合流点からすぐ、上流にも水門があり、シーバスが隠れる事ができるストラクチャー(障害物)があります。

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 鳴瀬川&鞍坪川 合流点

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 鳴瀬川&鞍坪川 合流点

 

③鳴瀬川  鳴瀬堰&才勝筒排水機場 シーバス釣り ポイント

河口より4.8km地点に、ゴム引布製起伏堰「鳴瀬堰」があります。上流で水量が下がると、自動的に堰のゴムに空気が入り、ふくらみ、上流の水の量を保つようになっています。

大型のシーバスは堰堤で止まり、上流から流れてきた鮎等の餌を待ちますので大型のシーバスが溜まりやすいです。
春の稚鮎の遡上シーズンと秋の落ち鮎シーズンが狙い目。

又、近くに才勝筒排水機場からの水の流れ込み口もあります、ここも有望なポイントです

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 鳴瀬堰&才勝筒排水機場

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 鳴瀬堰&才勝筒排水機場

地名:鳴瀬堰  Google ストリートビュー  360°全方向 見えます。

 

鳴瀬堰 Google ストリートビュー 小野田橋から

 

④鳴瀬川 鳴瀬川中流堰   シーバス釣り ポイント

宮城県遠田郡美里町にある鳴瀬川中流堰は河口より20㎞離れていますが魚道があり、天然鮎が加美町まで遡上します。

よって、その年の川の状況によって変わりますが稚鮎の遡上と共にシーバスが遡上していると推測されます。

春の稚鮎の遡上シーズンと秋の落ち鮎シーズンが狙い目です。

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 鳴瀬川中流堰

鳴瀬川シーバス釣り ポイントMap 鳴瀬川中流堰

鳴瀬川中流堰  Google ストリートビュー

⑤吉田川 若針塩止め堰&若針排水機場&前蒲排水機場 シーバス釣り ポイント

三陸自動車道の鉄橋の上流に若針塩止め堰があり、海からの塩害を防止する為に潮止め堰が設置されている。非灌漑時は倒れているが渇水期の灌漑時は潮が上流に流れない様に堰が起立する。

よって5月中旬の春頃、大型のシーバスは稚鮎を追ってここで溜まりやすい、9月末の秋には上流から落ちてきた落ち鮎を求めて集まる。

若針塩止め堰

若針塩止め堰

 

又、近くには若針排水機場&前蒲排水機場からの水の流れ込み口付近がありここも有望なポイントです、特に雨が降り、支流が増水したときが狙い目です。

吉田川シーバス釣り ポイントMap 若針塩止め堰&若針排水機場&前蒲排水機場

吉田川シーバス釣り ポイントMap 若針塩止め堰&若針排水機場&前蒲排水機場

地名:吉田川 若針塩止め堰 Google ストリートビュー  360°全方向 見えます。

 

 

 

⑥吉田川 石原堰堤 宮城県黒川郡大郷町 シーバス釣り ポイント

宮城県黒川郡大郷町にある石原堰堤は河口より20㎞離れていますが、天然鮎が大和町まで遡上します。

よって、その年の川の状況によって変わりますが稚鮎の遡上と共にシーバスが遡上していると推測されます。

春の稚鮎の遡上シーズンと秋の落ち鮎シーズンが狙い目です。

吉田川シーバス釣り ポイントMap  吉田川 石原堰堤

吉田川シーバス釣り ポイントMap  吉田川 石原堰堤

 

吉田川 石原堰堤 Google ストリートビュー

 

鳴瀬川、吉田川 シーバス 落ち鮎 パターン

鳴瀬川の鮎の産卵場所の保護の為に9月21日からは花川合流地点から色麻町北袋標識迄が全面禁漁区となるのでシーバス釣りのチャンスです。

下流で待ち構えているシーバスを釣り、鮎を保護しましょう!!(笑)

鳴瀬川 鮎の産卵場所

鳴瀬川 鮎の産卵場所

 

 

稚鮎、落ち鮎パターン

シーバス 稚鮎、落ち鮎パターン

 

鳴瀬川 釣りショップ ガイド

鳴瀬川の近場の釣りショップは下記のふたつがありますので現在のシーバス釣り情報が得ることができます。

キャスティング 石巻店 釣果情報

電話:0225-92-0171

上州屋 新石巻店 釣り情報

電話:0225-23-3049

 

鳴瀬川 シーバス釣り LINK

サイト名 作者 コメント

参考文献:

北の海のルアーフィッシング

 

参考サイト:

みんなの海図

タイトルとURLをコピーしました