新 簡単なFGノット結び方【イラスト図解】

サクラマス釣り

改良堀田式 FGノット~ノットアシスト不要~

FGノットはファーストジギンクノットの略称、first jiggingの最初のFと最後のGをとった接続方法で現在ではジギングはもとより、シーバス、サクラマス釣り等のPEラインとショックリーダーを接続するを接続する方法として定番の結束方法。

そのFGノットの中で簡単で、人気があり、且つ強度が優れている『ヒラメハンター』堀田光哉氏が開発した簡単 FGノットを更に使いやすくする為に編み付け器(システムスティック)を使用したFGノットの編み付け方法をイラストにて説明しました。

高価なFGノットアシストツールが不要であり、千円前後で購入できるタカ産業のFG System Holdを使用して簡単に強度のあるFGノットが作成できます。

準備 FGノット作成

PEライン、ショックリーダーを準備します。

黄色ラインがPEライン、黒ラインがショックリーダーです。
PEラインをリールから出して編み付け器(システムスティック)に取り付けて、ピンと張った状態にし、その上にショックリーダーを乗せます。

FGノット 編み付け準備

FGノット 編み付け準備

 

 

右手の親指をショックリーダーとPEラインとの交点に置く。

FGノット編み付け1

 

FGノット 編み付け

編み付け1

親指で交点を押さえながらショックリーダー端糸をPEライン上部の下面(左⇒右)をくぐらせる。

重要:開始位置は親指の下から、ここを間違うとFGノットの編み付けはできなくなる!!

 

編み付け2:

親指で交点を押さえながらショックリーダー端糸をPEライン上部の下面(左⇒右)をくぐらせる。

FGノット編み付け2

FGノット編み付け2

編み付け3:

次にPEラインにリーダー端糸を巻いてから親指の方に戻す。

FGノット編み付け3

FGノット編み付け3

編み付け4:

次にリーダー端糸をPEライン下部の下面をくぐらせる。

FGノット編み付け4

FGノット編み付け4

 

編み付け5:

次にリーダー端糸でPEラインを巻きながら元の親指の位置にもどる。

FGノット編み付け5

FGノット編み付け5

『重要事項』
糸の通し方が分かりやすいように図解ではリーダー端糸はたるんでいますが親指にリーダー端糸が来た時にはきつく締めてタルミをなくす

FGノット ポイント

FGノット ポイント

編み付け6:

次に同様な作業を16回以上繰り返し、PEラインにリーダー端糸を巻いていきます。

FGノット編み付け6

FGノット編み付け6

編み付け7:

最期にPEライン本線とショックリーダー本線を釣りグローブを着用し、編み込み部に唾をつけて左右に引っ張り、きつく絞り込みます。

FGノット編み付け7

FGノット編み付け7

 

FGノット ハーフヒッチ

ハーフヒッチ1:

固定していたPEラインを外し、PEライン本線とショックリーダー端糸を平行に並べます。

ハーフヒッチ1

ハーフヒッチ1

ハーフヒッチ2:

固定していたPEラインでPEライン本線とショックリーダー本線に巻きつけます。

ハーフヒッチ2

ハーフヒッチ2

ハーフヒッチ3:

PEライン本線とショックリーダー本線をハーフヒッチで結びます。

ハーフヒッチ3

ハーフヒッチ3

FGノット 完成

更にハーフヒッチで4回、同様に結んで最後にショックリーダー端糸と不要なPEラインをカットして終了です。(ハーフヒッチは5回以上

FGノット 完成

FGノット 完成

 

動画 簡単なFGノット結び方【イラスト図解】

Youtubeに投稿したFGノット結び方の動画です、参考にして頂ければ有難いです。

 

Slideshare  簡単なFGノット結び方【イラスト図解】

スライドシェアで作成したパワーポイント(PDF版)資料です、ダウンロード可能です。

おすすめ FGノットアシストツール

【TAKA/タカ産業】FG System Hold2

高価なGノットアシストツールは不要です、簡単にFGノットの編み付けが現場で即時に作成することができます。

 

おすすめ PEライン

バークレーのファイヤーラインは細くて高感度であるというPEラインの特性を持ちつつ、ライン自体に硬度を与えてライントラブル(強風時の糸がらみ)を防ぐことに成功しています。

そして、価格も他のメーカーのPEラインよりかなり安いのでお勧めの商品です。

バークレイ  スーパーファイヤーライン 150m グリーン 1.2号 20lb

PEラインとは異なる次世代のスーパーラインの登場です。
従来のファイヤーラインに比べ、約17%の飛距離アップを実現。

 

 

下記の記事も参考にしてください。

関連記事:根がかり対策とルアーの外し方

コメント

タイトルとURLをコピーしました