スポンサーリンク

鮎竿、渓流竿 修理、メンテナンス【図解】

鮎竿、渓流竿の取り扱い方  破損防止 鮎釣り
スポンサーリンク

鮎竿、渓流竿 DIY修理、メンテナンスの仕方

荒瀬で釣りをして高価な鮎竿、渓流竿を折ってしまった、口欠した、ヒビが入ってしまった方は多いはず。

又、破損した竿を交換したくてもメーカー純正パーツが廃盤のためにもう手に入らない場合も多いと思います、そんな時に自分で修理する方法を解説。

鮎竿、渓流竿 修理、補修の方法

 

鮎竿、渓流竿の取り扱い方  破損防止

まずは鮎竿は破損しやすい道具であることを再認識して取り扱ってください。釣りに夢中になるとその事が疎かになりがち、一匹のアユを釣るために数万円の竿が破損してしまうことが起きます。

ムリはしない、安全第一です、これは鮎釣り中の安全事故、死亡事故の防止にも繋がります。一匹のアユの為に死んでしまったら元もこうもない!

スケベ心を出さない!(笑)

鮎竿はロッド本体の使用時には、相当な荷重にも耐えるよう設計されていますが、伸ばしたり仕舞ったりする際の、ウッカリミスなどで、破損を起こしたりします。

大切なカーボンロッドをそんな事故から未然に防ぐために

竿を出す時の注意

使用中の注意

竿を仕舞う時注意をご確認ください。

 

君子危うきに近寄らず

君子危うきに近寄らず

 

鮎竿、渓流竿を立て置かない!

立て掛けて置かないこと、これが重要です。
釣行から帰る場合には竿をたたんだらすぐにロッドケースに入れ、車に保管する。

また、ポイントを移動する際や休憩時にはなるべく仕掛けを仕舞い竿を畳むことをお勧めします、そうすることでひび割れ、口欠等の防止にもなります。

竿を立て置かない!

 

鮎竿、渓流竿を地面に置き竿しない!

置き竿はしないことが重要、 置き竿をすることによってヒビ割れ砂利が付着することによるキズができる可能性が高いです、 また、風が吹くと転がって複数個所にヒビが入ってしまう場合もあります。

地面に置き竿しない!

鮎竿、渓流竿 根掛かりしてあおり過ぎない!

根掛かりした場合基本的には軽くあおって外れない場合は根掛かりした場所まで外しに行き、 それができない場合には根掛かり外しを使い対処するか、どうしても外れない場合は糸を引っ張って切る、 無理にあおって竿を破損しては元もこうもなくなる。

根掛かりしてあおり過ぎない!

 

鮎竿、渓流竿 節落ちさせない!

竿の合わせがゆるんだり、使用中のショック等で竿が立っている時、節が落ちてしまい、竿の折れや破損につながることがあります。

ゆっくりとしっかり伸ばせば、発生しません。
伸ばし方は一度真っ直ぐに伸ばした後、再度ひねりながら伸ばすと5mmほどまだ伸びる筈ですのでそこまで伸ばし切ってください。

これでで節落ちが減ります、それでも駄目なときは込み口(竿の継ぎ目)にロウソクを塗ってください。

鮎竿 節落ちさせない!

鮎竿 節落ちさせない!

 

 

鮎竿、渓流竿を出す、仕舞う時の事故

鮎竿で多くトラブルが発生するのは竿を出す、仕舞う時です。

竿の仕舞い方、たたみ方が悪いと穂先が折れたり、竿が破損することが発生します。

よって正しい竿を出し方、仕舞い方で覚えて鮎竿を丁寧に取り扱ってください。

正しい鮎竿、渓流竿のたたみ方

安全に竿を伸ばし、たたむ時には下記のポイントを守る。

  •  元竿は必ずしっかりと脇に抱える
  •  細いところは特に竿の継ぎ目、玉口付近を持って扱う。
  •  元竿を抱えつつ元竿の玉口付近を中指、薬指、小指の3本で押さえる
  •  竿を”つかむ”というよりは親指と人差し指で”つまむ”
正しい鮎竿のたたみ方

正しい鮎竿のたたみ方

 

鮎竿、渓流竿 固着防止

雨天の時に良く発生します。
まず、固着しないように雨天の際はしっかりと竿を伸ばします、 固着を恐れて少し余裕を持たせると節落ちしやすくなりますので他の事故原因につながります。

その上で固着してしまった場合は下記の方法をお試しください。

固着している部分のみを抜いて、両方の先端をタオル、ウエス等で保護します。
片方を柱や壁に直角に当てます。もう片方にカマボコ板状のものを当ててからハンマーなどで叩きます。

又、下記の動画のように固着している竿の部分を出して輪ゴムを固着した節の上の番手のつなぎ部分に装着し、輪ゴムを下方向に引っ張り竿をつまみます。 その状態で指を離せば動画のようにして外れます。

動画 鮎竿 固着の外し方

 

更に鮎竿をばらして込み口にロウソクを塗る方法もあります、方法はロウソクを擦り付ける感でまんべんな蝋燭く塗り、終わったら乾いたウエスで磨きます。
又、市販品で竿の固着防止剤「フェルールワックス」が市販されている、これを使用しますと、固着は劇的に減少します。
ティムコ(TIEMCO) ワックス TMC フェルールワックス
塗っておけばフェルール部の保護(擦り減り防止)になる上、固着して抜けなくなることもありません。
ろっかいくん(床置型) (アユ竿のロック解除器具)

アユ竿が固着(ロック)してしまった時に便利な道具です。

鮎竿、渓流竿の修理

カーボン鮎竿は年々、軽量化、高弾性化されておりますが、それだけに繊細な面もあり、取り扱いの不注意で、思わぬ破損を招くこともあります。

鮎竿、渓流竿 折れ 追い継ぎ修理

折れた鮎竿を加工後、ショートパーツでの追い継ぎ加工をして行く修理方法です。

#1番に折れた#2番の玉口上部パーツを差し込み、この折れたパーツ#2の玉口部分を基点として、修理して行きます。

鮎竿 折れ 追い継ぎ修理

鮎竿 折れ 追い継ぎ修理

鮎竿 折れ 追い継ぎ修理

鮎竿、渓流竿 元竿折れ 修理

次に紹介するのは補強用竿(20cm程)を他の竿から元竿径に合う物を探して寸法に切断し補強部品として使用して修理する方法です。
鮎竿 元竿折れ 修理
①折れた元竿 玉口部分とした下部分を固定する為に元竿の中に挿入できる竿もしくはパイプを準備し瞬間剤で固定する。
*接着剤で竿が取り出せなくのを防止する為にナイロン系テープを巻く。
②次に元竿径に合う物を探して20㎝前後に切断し補強部品として準備します。
二液性硬化剤を補強したい箇所に塗布し、その後に補強部品を取り付けます。
③無駄な接着剤を取り除き、24時間経過して、接着剤が硬化したら完成です。
鮎竿 元竿折れ 修理
*補強部品としてFRPシートを折れた部分に巻いて修理する方法もあります。
FRPシート使用 鮎竿 折れ 修理

FRPシート使用 鮎竿 折れ 修理

その際に2液性硬化剤を用いるより下記のUV硬化FRP粘着シートの方が取り扱いが楽です。
おすすめ 商品  FRP粘着シート
更にFRPシートを破損した部分に巻いて硬化させる場合には元竿にFRPシートを密着させるために『クリアラインテープ』を少し力を入れて巻き付ける。
『クリアラインテープ』は塗装のマスキングなどをするときに使用するビニール製のテープなので接着剤が硬化しても楽に取れます。
おすすめ 商品  クリアラインテープ

鮎竿、渓流竿 玉口の口欠け 修理

鮎竿の玉口の口欠けは移動中および節落ちで発生し、最後には竿の破損に至りますのでその前に修理が必要です。
ヘラブナの和竿を口欠けを修理する時に糸を巻いて修理する方法がありますが今回はカーボンロービングを用いて修理方法を解説します。
カーボンロービングとは糸状のカーボン繊維です。 これを巻きつけてエポキシ硬化剤をしみこませることで、そこにカーボンの層を作ることが可能です。

下記がその手順です。

*この修理をする際にも『クリアラインテープ』を使用すると作業が楽です。

 

おすすめ 商品 カーボンロービング

 

鮎竿、渓流竿 ヒビ 修理

転倒、衝撃で鮎竿にヒビ、亀裂が発生した場合はヒビ、亀裂の発生個所および程度によってFRPシートを貼る及びカーボンロービング巻く、単に2液性硬化剤を塗布すると等の方法があります。

カーボンロービングを巻いて接着剤で硬化させる場合はチタン・カーボン用の接着剤がお勧めです。

おすすめ 商品 メタルロック

鮎竿 ヒビ 修理

 

鮎竿、渓流竿 パーツ

鮎竿の破損で一部のパーツ、部品が破損したら価格が手頃ならパーツを入手したほうが安全で確実です。

パーツを予約する時には鮎竿のパーツ名(番手)を間違わないようにしてください。

下記は鮎竿パーツの番手名です。

鮎竿 番手 パーツ名

鮎竿 番手 パーツ名

ダイワ、シマノ、がまかつ、シモツケなどのロッド(渓流竿、鮎竿)のパーツ販売いるのが下記のサイトです、参考にしてください。

関連サイト:鮎ロッドパーツ注文

 

又、ヤフオクで中古品の鮎竿を探す手もあります、特にジャンク品は価格が激安です。

ヤフオク  鮎竿 ジャンク

ヤフオク  鮎竿 ジャンク

鮎竿、渓流竿 修理 専門店

最後は鮎竿 修理 専門店です、お金はかかりますが安全、確実です。

お金のある方は初めから断然ここですね。

関連サイト:

鮎竿、渓流竿の掃除、コーティング、メンテナンス

鮎竿、渓流竿を長持ちさせるためには基本は清掃です、竿の内部に侵入した砂、ゴミをすべて取り出します。

次に竿の接続部のロウソクを塗り固着、節落ちを防止します。

 

まとめ

鮎竿の自作DIYでの修理方法について解説しました。
専門店に依頼すれば信頼性の高く、仕上げも良い修理が可能ですがかなり高額なリペアー費用になります。
自作DIYでやれば千円前後で費用が済みます、又 仕上げも丁寧に時間を欠けて作業を行えば思った以上に仕上がると思います。
最後に鮎竿の取り扱い方を少し注意して行う意識を持つようにしてください。
そうすることによって鮎竿を修理する時間というムダな時間が激減し、その分、釣行時間が増え、アユと会える機会が増えます。
最後に鮎竿を購入時は下記のサイトが参考になります。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました