釣りバカ日誌
晴天、久しぶりに七北田川 河口にてシーバス釣り。
家から15分で到着、近い。
七来田川 河口の新防波堤も完成間近。
第一投目「ジャクソン にょろにょろ 12.5cm」を投入し、リリースし、岸ぎわ僅か、1mのところで『バシャ』と音がし、魚がジャンプ! スズキ、ボラ 正体不明。
気を取り直して釣りを再開し、小一時間経過したところで初ヒット、27cmサイズのシーバスをゲット。
夜7時ちかくになり、当たりは暗くなり東の空から満月がでてきた。
7時半には終了し、帰途に就く。
釣果:1匹 午後5:00~午後7:30
シーバス釣り ポイント 七北田川 河口
当日の潮汐
今日の教訓~釣りの哲学~
「最大の災害は自ら招くものである」
ルソー(哲学者)
The maximum of the disaster are those that lead to their own
震災の工事で宮城県の川は至る所でまだまだ工事中である。10mの津波が来ても耐えられるような防波堤、堤防が建設中である。河口はコンクリートで埋めててられて以前の自然環境は消滅してしまった。
100年後に一度 1000年後に一度しか来ない大津波に有効化は疑問である。50年も経過すれば防波堤も劣化し、それを補修する費用も必要となる。
その頃、西暦2070年には私は居ないし、ほとんどの関係者もいなく、日本の人口も少なくなるはずだ。
以前は原発は安全なプラントとし関係会社、TVそして政府も言っていたが事故が発生し、莫大な補償金、対策処理費用が発生してしまった。
自分達の都合の良い情報だけをピックアップして宣伝する、悪い情報は聞かない、言わない、教えない。人間の悪い習性である。
釣りも他人の正しくない釣り情報だけで行動しては釣果はあがらない。他人が釣れた場所に行っても明日は条件が変化し、釣れなくなる。
釣り具メーカーが最高級に竿、リール、ラインを宣伝しても人は釣れるが魚はつれない。なぜなら「魚には最高級の竿、リール、ラインはわからないのだから。
コメント